七尾地区地域づくり協議会

七尾地区地域づくり協議会のページにようこそ!

令和6年7月現在、長浜市内には24の地域づくり協議会があり、それぞれの地域の特性を活かした活動が展開されています。

さて、地域づくりは地域を住民の力で元気にしようという視点で、私たちが「集まる」こと「楽しむ」ことを通じて、「幸せを感じる」地域をつくることがその目的だと考えます。

七尾地区地域づくり協議会は平成20年11月に発足し、16年にわたる活動により七尾地区のオリジナルの活動が定着しています。詳細は年間の活動計画などを掲載しますのでご覧ください。

この活動を次世代に継承するとともに、七尾地区の各種団体や他の地域づくり協議会と連携しながら、七尾地区を維持・発展させていく必要があると考えます。

社会の動きとして、オンラインや生成AIの活用など個人を対象とするデジタル化が進められています。一方では、コロナ禍で活動が抑制されたリアルな体験や対面によるコミュニケーションが強く求められます。デジタル化と相反する「ひとの絆を紡ぐ活動」への回帰です。  

地域づくりは、まさに体験やコミュニケーションが活動の根幹をなすものであり、アフターコロナとしてタイムリーな活動です。

また、長浜市に代わり、本年4月より当協議会が七尾まちづくりセンターの管理・運営を行っております。まちづくりセンターの存在意義は、地域の皆さんに集っていただき、活用していただくことにあります。

センターが企画する活動がありますが、地域の皆様の新鮮で柔軟な発想による企画の提案や積極的なイキナリの活動でも結構です。センターの利活用をお願いいたします。

七尾地区地域づくり協議会   

会長  角田  巖